問題3 では 、問題用紙に何も印刷されていません 。この問題は 、全体としてどんな内容かを聞く問題です 。 話の前に質問はありません 。まず話を聞いてください 。それから 、質問とせんたくしを聞いて 、AからDの中から 、最もよいものを一つ選んでください 。
女の人は何について話していますか。
テレビで女の人が話しています。
听力原文:
F: 最近の若い人は方言を好んで使う傾向があるようです。特に面白いのが、自分が その地方の出身でなくても、その方言が面白ければ取り入れていって、友達同士 の コミュニケーションをスムーズにするための仲間言葉として使うという考え 方です。ですから、東京出身の若者が、関西の言葉を混ぜながら話すということ が起こるのです。例えば「なんでやねん」というのは、「どうしてだよ」という意味 の関西の方言ですが、全国の若者に使われています。 これは、友達との間の真面 目すぎる雰囲気を崩し、親しみやすさを表すためだと考えられています。
【解译】
问题是“女人谈论的内容是什么?”
女人说,最近的年轻人里有越来越喜欢方言的倾向。特别有意思的是,虽然他们自 己不是那个地方出身,但是他们学习那个地方的方言,而且能够和朋友很顺畅地交流, 并且作为朋友之间的语言使用。因此,东京的年轻人,也会混合着关西方言交谈。比如 说「なんでやねん」是关西方言,是「どうしてだよ」(为什么呢 )的意思,全国的年轻人都 会使用。这样,朋友之间说话就不会那么正式,而是能够表现出亲切感。根据题意,女 人说的是作为朋友之间交谈时使用的方言。因此,选 项D 符合题意。
先生はどうして生徒に声をかけましたか。
学校で先生が女の生徒に話しています。
听力原文:
M:あ、山下さん、ちょっと頼みたいことがあるんだけど。
F:はい、何ですか。
M:山下さん、木村さんと、家、近かったよね。
F:ええ。歩いて1 分ぐらいです。
М: そう。今日、ちょっと寄れる? このプリント、できれば今日中におうちの人に見 てもらいたいんだけど、木村さん、昨日からお休みだったから。悪いけど、頼む よ 。これ"
F:ああ、このプリントですね、わかりました。木村さん、風邪ですか。
М:うん、木村さんにお大事にって伝えて。それじゃ、よろしくな。
F:はい、わかりました。
【解译】
问题是“老师为什么和学生打招呼 ?”
老师说有事想要拜托女学生,女学生问是什么事,老师说 :“你家和木村很近是吧 ?” 女学生回答说是的,歩行的话也就一分钟左右。老师问女学生今天能不能去一下木村 家 ,希望木村的家人今天就能看一下这个印刷品,但是木村昨天开始就没来上学了。女 学生说没问题,还问木村是不是感冒了。老师说是的,并且希望女学生帮忙转告木村, 请他保重身体。根据原文,老师与学生说话的原因是想让学生帮忙把印刷品带给木村。 因此,选 项D符合題意。
スヶート選手は何について話していますか。
スケート選手が話しています。
听力原文:
F: わたしは子供のころはスピードスケートをやっていました。でも、スピードスケ ートはだれが速かったか数字で決めるので、速さだけに頼るというのに限界を感 じるようになりました。でも、フィギュアスケートは技術力と美しさで勝負する ものですから、その人のスケートがきれいかどうかどいうことは、人によって評 価が変わりますし、わたし自身の気持ちが入っているときは、高い点がもらえる んです。ですから自分を表現するという意味で、満足感もあります。それに、着 る服や音楽もとてもきれいで、そこからその選手の性格や国の文化がわかるの も、楽しみのひとつですね。
【解译】
问题是“滑冰运动员说话的内容是什么?”
滑冰运动员说自己小的时候练过速滑。但 是 ,速滑的成绩是由数字决定的,因此, 渐渐感觉自己到达了一种极限,好像只在乎速度。但 是 ,花样滑冰却是以技术和美感来 赢得胜利的。一个人滑得美不実,不同的人会有不同的评价。当加入了自己个人感情 的时候,就能得到很高的分数。这样的自我表现,会让人有一种满足感。除此之外,服 装 、音乐也很美妙,还能在花样滑冰中了解到选手的性格和国家的文化,这也是花样滑冰 的魅力之一 。 根据题意,滑冰选手说的是花样滑冰的魅力。因此,选 项D 符合題意。
男の人は何について話していますか。
テレビで男の人が話しています。
听力原文:
M: 最近は、結婚の申し込みや大きな頼み事などの大切な話を、直接言うょりもメー ルで伝えるほうがいいという若い人もいるようです。なぜ顔の見えないメール のほうがいいのでしょう; ゆっくり会う時間がない、話すのが苦手で書いたほうがうまく伝えられるという 人もいるでしょう。 しかし、もっと積極的な理由もあるようです。言葉は言った らすぐに消えてしまいますが、メールは後から何度も読み返すことができて、し っかりと残ります。それで、メールの文章は責任のある言葉だと感じられるよう です。
【解译】
问题是“男人说话的内容是什么?”
男 人 说 最 近 ,有些年轻人认为申请结婚或者是有大事要拜托别人的时候比起当 面说,用邮件传达会更好。为什么说用邮件比较好呢?有些人说那是因为没有时间好 好见面,或者不善于说话、不能很好地表达自己的意思。但 是 ,还有另一种理由。因为 如果用嘴说的话,语言瞬间就会消失,但是用邮件的话,可以在事后反复阅读,很好地保 留下来。而且,邮件里写下的文章会让人觉得有责任感。”根据题意,男人说的是关于现 在年轻人在重大事情上喜欢用邮件的原因。因此,选 项B 符合题意。
この講演会のテーマは何ですか。
講演会で先生が話しています。
听力原文:
F:日本では、「ご飯」という言葉が白い米だけでなく、食事そのものを指すことから もわかるように、昔からたくさんの米を食べていました。それが、1950年 ご ろ か ら、アメリカなど外国からさまざまな食べ物が入ってきて、米の消費量はぐんと減 り、肉や乳製品を多く取るょうになりました。それに伴って料理法も変化したた め、多くの油を使うようになっています。また、生活スタイルの変化により、食事 の時間が平日と週末で違う、家族そろって食卓を囲む機会が減るなど、食事の中身 だけでなく、食事のとり方も昔とは大きく異なっています。 この講演会ではこの ようなことをお話したいと思います。
【解译】
问题是“这次演讲的题目是什么 ?”
老师说 :“在日本,「ご飯」这个词不只是指白米饭,还指吃饭这件事。从这个词语的 意思就能知道,以前日本人吃米吃得很多。但是 ,从 1950年左右开始,从美国等国家引 进了各种各样的食物,米的消费量就大为減少,肉和乳制品的消费量变多了。与此同 时 ,烹饪的方式改变了,油用得更多了。而且生活方式也改变了,平日里就餐的时间和 周末不同了,全家人一起围坐在餐桌旁的机会也变少了。不仅是食物本身,就连就餐的 方式也变得与以前大不相同。这次的演讲,我就想谈谈这个话题。”根据题意,这次演讲 的内容是关于日本人的饮食发生变化的事。因此,选 项A符合题意。