阅读理解
[一] 敬語は日本語特有であり 、 日本人の繊細な心性の反映であると 説明さ れるこ と が多い。 し かし 、 それが事実であると し たら 、 日本語と よ く 似た敬語システム をも つコ レ ア語(朝鮮半島の言語) を話す人たちも 、 日本人と 基本的に共通する心性の持ち主でなければなら ない。 も し 、
そのこ と を認めたくないなら 、 二つの言語の敬語システム は、 外面的に類似し ていても 全同ではなく 、 その微妙な違いが両民族の心性の大き な違いと し て発現し ていると 強弁せざるをえなく なるはずである。 そう いう こ と が問題になら ないのは、 東洋の諸言語が外国語から 無意識に除外さ れているから である。
日本語を客観的にと ら えるために、 四つの常識的な事柄を確認し ておき たい。 すなわち、 ①世界の諸言語は多種多様であり 、 どの言語も 固有の体系を具えているから 、 部分的な類似や相違を取り 上げて、 日本語と 特定の言語との特徴を対比し たり すべき ではないこ と 。 ( ア ) 、 ②日本語対世界の諸言語と いう 対比は意味をなさ ないこ と 。 ま た、 ③英語が非日本語型言語の典型などではあり えないこ と 。 そし て、 ④学校英語/受験英語が、 生き た英語の姿ではないこ と である。
ヨ ーロ ッ パ語/英米語などと いう 用語を平然と 使用し ている日本語論があっ たら 眉につばをつけた(提高警惕) ほう がよ い。 言語に関する基礎的知識を具えていれば、 ヨ ーロ ッ パの諸言語を一括し て論じ たり するはずはないし 、 南北アメ リ カ大陸やアメ リ カ合衆国で話さ れている諸言語を一括し てアメ リ カの言語と よ ぶこ と は意味をなさ ず、 欧米語/英米語などと いう 概念が成り 立つはずはないから である。 「日本語と 外国語」 などと いう 大胆すぎる書名には警戒が必要である。
言語の優劣を比較する基準があると し たら 、 それは、 どちら がよ り 正確に、そし て、 よ り 効果的に運用でき るかである。 その場合の正確さ には、 繊細なニュ アンスを繊細なま ま に伝達でき るかどう かも 含ま れる。 前述の観点から査定するなら 、 どの言語の運用効率も 同じ であっ て、 傷劣の差はない。 それぞれの言語は、 伝達媒体と し て十全に機能し ているから 、 その社会の人たちにと っ て使いにく い不完全な言語は存在し ない。 こ の場合の社会と は同一の言語共同体を意味し ている。 東京出身者以外にと っ て共通語が使いにく いのは当然である。
定義し だいで未開社会があり う ると し ても 、 未開言語は地球上のどこ にも 存在し ない。 平安時代の日本語は平安時代の社会に適応し ていたし 、 現代日本語は現代の日本社会に適応し ている。 日本語は、 長い歴史を通じ て進歩も 退歩も し ていない。
单选题
文中の「そのこ と 」 は、 何を指し ているか。
【正确答案】
B
【答案解析】 「そ」 一般指代前文内容, 根据上下文可知, 指代的是「し かし 、 それが事実であると し たら 、 日本語と よ く 似た敬語システム をも つコ レ ア語(朝鮮半島の言語) を話す人たちも 、 日本人と 基本的に共通する心性の持ち主でなければなら ない(但是, 如果那是事实的话, 朝鲜语和日语具有非常相似的敬语体系, 说朝鲜语的人和日本人有着大致共通的心性) 」 。 所以答案选择 B。
单选题
文中の(ア) に入れるも のはどれか。
【正确答案】
A
【答案解析】 此题可使用排除法。 从文章的上下文来看, 为了客观地认识日语, 作者列举了四个常识性要点, 分别用数字序号标出。 这四个点只可能处于并列或递进关系, 不可能存在因果或转折关系, 也不存在事态的先后发生, 因而正确选项为A。 「ま し て」 在此处可解释为「さ ら に」 , 即“进一步说” 。
单选题
文中に「どの言語の…優劣の差はない 」 と あるが、 それはなぜか。
【正确答案】
C
【答案解析】 根据原文「前述の観点から 査定するなら 、 どの言語の運用効率も 同じ であって、 傷劣の差はない。 」 可知, 作者认为以前文提到的观点来判断的话, 每种语言的使用效率都是相同的, 没有优劣之分。 作者对此进行了说明。 「それぞれの言語は、 伝達媒体と し て十全に機能し ているから 、 その社会の人たちにと っ て使いにく い不完全な言語は存在し ない(因为各种语言作为传播媒介充分发挥了作用, 对于某一社会的人来说, 并不存在难以运用、 不完善的语言) 」 。
单选题
文中に「日本語は、 …進歩も 退歩も し ていない 」 と あるが、 それはどう いう こ と か。
【正确答案】
D
【答案解析】 文中最后一段中「平安時代の日本語は平安時代の社会に適応し ていたし 、 現代日本語は現代の日本社会に適応し ている。 」 , 即指出不同时代的语言都是与当时社会所适应的。 然后看各个选项, A 在日语里, 以前和现在都有使用便利的普通话; B 平安时代的日语依旧适用于现代日本社会; C 现代日语和平安时代的日语相比, 使用更加便利; D 即使日语在历史变迁中发生了变化, 但各个时代的语言使用效率并没有发生改变。 选项 ABC 均没有在文章中提到。 而选项D 则是和文中「平安時代の日本語は平安時代の社会に適応し ていたし 、 現代日本語は現代の日本社会に適応し ている。 」 该句对应。
单选题
こ の文章の内容に合っ ているも のはどれか。
【正确答案】
B
【答案解析】 根据文章第四段可知, 选项 B 每种语言在使用效率方面都是相同的, 没有不适用所在社会的语言。 选项 A 提到即使在同一语言共同体, 也有无法传达细腻心思的时候。 与原文不符。 选项 C 提到在日语中, 普通话和非普通话之间有比较优劣的标准。 而原文表达的是语言比较标准是介于不同语言之间, 因而 C 项内容不准确。 选项 D 指出除了日语的标准语以外, 其他语言都无法准确反映细腻心思。 原文未提到。 所以 D 项内容也不正确。
提交答案
关闭