問 題 5 次 の 文 の ( )に入れるのに最もよいものを、A、B、C、Dから一つ選びなさい。
—度使用した商品は、理由のいかん( )、返品、交換には一切応じることができません。
测 试 点 为 句 型 「〜いかんにかかわらず」的用法。 「〜いかんにかかわらず」前 接 「名詞 + の」的形式,表 示 “与 ……没有关系”。相 近 的 句 型 还 有 「〜い か ん に よ ら ず 」 。译 为 “无 论……,不管……”。
〇結果のいかんにかかわらず、必ず報告してください。/无论結果如何都得汇报。
〇理由の如何によらず、暴力はよくない。/不管什么理由,都不能使用暴力。
参考:选项 A 「〜 に よ っ て (はも)」可以表示原因、手段、依据、被动句的动作主体等, 前后项应是对应关系。译 为 “随着……,根据……” 选 项 C 「〜を よ そ に 」前 接 「心配、嘘、非 難、批判、期待」等表示感情或评价的名词,表 示 “无视……”或 “不放在心上”的意思,译为 “不顾……,不管……”。选项D 「〜をものともせず」前接名词,表示明知条件艰难或环境恶 劣,但仍毫不畏惧地做某事。译 为 “不当回事,不放在眼里,不理睬”。
译文:使用过的商品,不管什么理由,一概不予退换。
彼は歌手としての活動の( )、小説家としても活躍している。
测 试 点 为 句 型 「〜か た わ ら 」的用法。 「〜か た わ ら 」前 接 「名詞 + の」或动词連体形,表 示 “在做主要的活动、工作以外,空余的时间还做……”的意思。译 为 “一边……一边……,同时 还……”。
〇その教授は自分の専門の研究をするかたわら、好きな作家の翻訳をすることを趣味として いる。/那位教授一边从事自己的专业研究,一边还翻译一些他所喜欢的作家的作品,以此作为自 己的业余爱好。
〇そのロック歌手は、演奏活動のかたわら、中高生向けの小説も書いているそうだ。/据 说 那位民歌歌手,在从事演出活动的同时还写一些面向初中生和高中生的小说。
参考: 「〜う ち に 」前 接 「名詞 + の」或形容词、形容动词的连体形,与表示一段时间的词 语一起使用。表 示 “在这一状态持续的期间,在这段时间内”,译 为 “在……之内,趁……吋”。 「〜と こ ろ 」前 接 「体言 + の」时,多 与 「今、現在、この」等 表 示 “现在”的时间的名词一起使 用 。表 示 “现阶段,现在时点,最近”等现在的时间性状况。题干的内容不符合该句型的接续要 求。选项D 「〜そ ば で 」为非固定用法,可理解为“在……的旁边”,与句意不符。
译文:他是名歌手,同时作为小说家也很活跃。
「努 力 ( )成功はない」言い言葉は、祖父の口癖だ。
测 试 点 为 句 型 「〜な く し て (は)」的用法。 「〜な く し て (は)」接名词后,表 示 “原有的东西 如果没了”。根据 上 下 文 「は」可以省略,译 为 “如果没有…… "。
〇親の援助なくしては、とても一人で生活できない。/没有家长的帮助,一个人很难生活。
〇愛なくして何の人生か。/没有爱算什么人生?
參考:选项 A 「〜に と ど ま ら ず 」接表示地域或时间的名词后,表 示 “不只限于此范围,不 仅如此”,可 译 为 “不仅……,不限于……”。选项B 「〜に 限 ら ず 」为 「限る」的否定形式,译 为 “不限于……”。选项 A、B均与题干意思不符,可排除。选项D 「〜を も っ て 」和 「自信」 「確 信」等表示抽象意义的名词一起使用,表 示 “具有……”,可 译 为 “以……”
译文: “没有努力就没有成功”,这句话是祖父的口头禅。
たとえ不合格( )、君の今まで努力は無駄ではないよ。
测 试 点 为 「た と え 〜」的用法。 「た と え 〜」表 示 “即便……”,可 译 为 “即便,即使,哪 怕……”。后 项 常 伴 有 「ても、 とも、たところで、 としても」等表示让步的表达方式。
〇たとえ大金をつまれたとしてもそんな仕事はやりたくない。/即 使 能 赚 大 钱 ,我也不想做 这种事。
◦ たとえタクシーで行っても、今からでも間に合わないだろう。/就算打出租车去,现在恐 怕也来不及了。
参考:选项B 「〜 だったら」表 示 “如果那样的话”,译 为 “那,那样的话”,一 般 不 跟 「た とえ」一起使用。选项C 「〜 でないことには」与题干表达的意思不符。选项D 「〜 であるなら」表 示 “如果实际情况是那样的话”,可 译 为 “要是……的话” 。
译文:即使没合格,你迄今为止的努力也不会白费。
Еメールを使うように( )、ほとんど手紙を書かなくなった。
测 试 点 为 句 型 「〜てからというもの(は)」的用法。 「〜てからというもの(は)」前接动词 连用形,表 示 “以这一件事为契机”,用于表述前后发生很大变化的场合,可 译 为 “自从……以 后"。
〇彼は、その人に出会ってからというもの、人が変わったようにまじめになった。/自 从 遇 上那个人以后,他就像变了一个人似的,特別踏实、认真。
〇70歳を過ぎても元気だったのに、去年つれあいをなくしてからというもの、別人のように なってしまった。/ 70岁以后,他身体还特别棒呢,可自从去年老伴去世以后,他就像变了个人似 的。
參考:选项 A 「〜よ う と も 」前接动词意志形,表 示 “无论如何都要……”,可 译 为 “不管, 都 ”。选项B 「〜ともなれば」前接表示时间、年龄、作用、事情等名词或动词,表 示 状 况 “到了 如此的情況之下”,译 为 “要是……”。选项A、B表示意志、假设等。 「〜ことだから」主要接在 表示人物的名词后,用于对说话人、听话人都熟知的人物的性格、行为、习惯等做出某种判断。该 句型的接续要求与题干不符。
译文:自从使用了电子邮件,就很少写信了。
子 ど も で は ( )、もう少し冷静に話し合うべきだ。
测试点为句型「〜で (は /も)あるまいし」的用法。 「〜で (は /も)あるまいし」前接名词,可 译 为 “又不是……”。
〇神や仏ではあるまいし、何から何まで完全な人間なんているはずがないじやないか。/ 又 不是什么神仙活佛,怎么可能有十全十美的人呢?
〇十四、五の小娘であるまいし、めそめそ泣くな。/又不是十四五岁的小姑娘了,别哭哭啼 啼的。
參考: 「〜 ものを」和 「〜のに」的意思大体相同,带有不满的语气,可 译 为 “却……,可 是……”。 「〜 ながら(も/に)」接名词、形容词、形容动词、动词的連用形后,与 「〜 のに」或 「〜 けれども/が」意思相近,表示逆接》 「〜 がち」前接动词连用形,可 译 为 “容易……,往往 会……”,此处不符合题意。
译文:又不是孩子了,应该静下心来,好好商量。
この家具は、複雑的なデザインが華やかな色彩( )、素晴らしい製品となっている。
测 试 点 为 句 型 「〜とあいまって」的用法。 「〜とあいまって」接名词,表 示 “……相互作 用”之意。可 译 为 “与……相结合,与……相融合”。
〇彼の現代的な建築は背景のすばらしい自然とあいまって、シンプルでやすらぎのある空間 を生み出している。/他的作品体现了现代建筑与优美的自然背景相融合,产生出富于朴素而悠闲 的空间。
〇その映画は、弦楽器の音色が美しい映像と相まって、見る人を感動させずにはおかないす ばらしい作品となっている。/那部电影将优美的弦乐声与漂亮的画面融为一体,成为观众不能不 感动的优秀作品。
參考: 「〜と も な る と 」前接表示时间、年龄、作用、事情等的名词或动词,表 示 “到了如 此的情况之下”,译 为 “要是…… 「〜に し て 」表 示 “到了那个阶段”,可 译 为 “到了……阶 段,才……”。选项B、C不合题意。选项D 「〜にそくして」接表示事实、体验、规范等名词后, 表 示 “按照……,根据……”或 “以……为基准”。
译文:这件家具将复杂的设计与华丽的色彩相融合,是件精美的制品。
連 休 と ( )、遊園地は相当な混雑だったようだ。
测试点为句型「〜とあって」的用法。 「〜とあって」表 示 “因为是……状况”,后续在那种 状況下当然发生的某事或者应该采取某种行动,属书面语,可 译 为 “因为……”。
〇今日は三連休とあって、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。/今天 开 始 连 休三天,全国的游乐场挤满了全家出动的游客。
〇めったに聞けない彼の生演奏とあって、狭いクラブは満員になった。/因很少能听到他现 场演奏,所以狭窄的倶乐部挤得满满的。
參考: 「〜と い っ て は 」前接就人或事下判断或评论的表达方式,而且认为 那 种 评 论 “过 了头,不 符 ”,而 题 干 中 的 「連休」并非评论,即不符合该句型的用法,所以排除选项 A。选 项 B 「〜と す る と 」前接形容词或动词終止形,表 示 “如果是事实”,可 译 为 “如果…… ,假 如……”。选项3 「〜と し て 」前接表示资格、立场、种类、名目等的名词,可 译 为 “作为……, 当做……”。
译文:因为是连休,游乐场似乎相当拥挤。
今日は暑くなるかと( )、むしろ寒いぐらいだった。
测 试 点 为 句 型 「〜とおもいきや」的用法。 「〜とおもいきや」表 示 “……結果出乎意外”, 可 译 为 “原以为……”。
〇今場所は横網の優勝間違いなしと思いきや、三日目にケガで休場することになってしまっ た。/原以为这个赛季横纲定胜无疑,哪知道第三天就受伤停赛了。
〇これで一件落着かと思いきや、思いかげない反対意見で、この件は次回の会議に持ち越さ れることになった。/原以为到此可以结束了,没想到又有反对的意见,結果决定把这件事提到下 次会议上再议。
参考:选项 A「〜か ら に は 」前接动词,表 示 “既然到了这种情況”,后 续 表 示 “要一直干 到底”的表达方式。用于表示请求、命令、意愿、应当等的句子中,译 为 “既然……”。选项 B 「〜こ と に 」接表示情感的形容词或动词后,用以提前表述说话人对即将叙述事件的感情色彩,书 面语,可 译 为 “ (表示某种感情)的是……”。而 「〜思 う 」并非感情动词。选项C 「〜っ っ 」与 动词連用形一起使用,可表示同一主体在进行某一行为时同时进行另一行为,或表示逆接,可译为 “一边……一边……,虽然……,尽管……”,但两种意思均不符合题干要求。
译文:原以为今天会变热,没想到还是有点儿冷。
腰を痛めてしまい、歩 く こ と ( )立つことも難しい。
测试 点 为 句 型 「〜は お ろ か 」的用法。 「〜は おろか」前接名词,多与否定的表达方式一起使 用,表 示 “理所当然、不用说了”的意思,译 为 “不要说……就连……也”。
〇私は、海外旅行はおろか、国内旅行さえ、ほとんど行ったことがない。/不 要 说 出 国 旅 行,就連国内旅行我也几乎没去过。
〇 この学生には単位は出せません。今学期はレポートはおろか、出席さえしていないんで す。/不能给这名学生学分。这学期别说交报告了,他连课都不上。
参考: 「〜ば か り に 」前接形容词连体形或动词「夕」形,表示就是因为那件事的缘故,后 续内容多是处于不好的結果或是发生了不好的事情,译 为 “就因为……”。选项B 「〜を お い て 」 前接名词,表 示 “除外,除了……”的意思,译 为 “除……之外”,显然不符合题干要求。选项D 「〜に つ け 」前接名词,是固定的表达方式。用 「何事につけ」 「何かにつけ」的形式,分別表示 “无论什么场合,每当有个什么契机”,此处不符合題意。
译文: (因为)腰疼,不要说走了,就连站都困难。