問題5 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、A、B、C、Dから一つ選びなさい。
その知らせを聞き、驚き_________言葉もでなかった。
测试点为句型「〜のあまり」的用法。 「〜のあまり」前接名词,表 示 “由于过度…… (造成 不好的結果)”。
〇 喜びの余りに泣き出した。/喜 极 而 泣 。
〇傷心のあまり病気になる。/因过于伤心,生病了。
参考: 「〜に つ れ て 」前接动词終止形或名词,表 示 “随着某一方面的变化,另一方面也 发生改变”。可 译 为 “随着……” 「としたら」接在用言終止形或体言之后,表 示 “如果…… 就……”。 「をよそに」接在名词后,表 示 “不顾……”。
译文:听了那个消息,吃惊得话都说不出来了。
あの映画は、大きな賞をとった_________何か物足りなかったなあ。
测试点为句型「〜にしては」的用法。 「〜にしては」接在名词或动词終止形之后,表 示 “事 物或状态的結果与一般情况不相称”,可 译 为 “作为……来说,就……而言”。
〇彼はあの年ごろにしては背が高い。/按他的年龄说来,个子够高的。
〇新人にしてはずいぶんよくやった。/就一个新手来说,干得满不错。
參考: 「〜に つ け 」接动词終止形后,表 示 “每当……就……”。或 者 以 「〜に つ け 〜に つ け」的形式表示“无论何种状况”,可 译 为 “……也好……也好”,两 个 「〜に つ け 」之前要加意 思相互对立的词。 「〜あ っ て 」前接用言終止形,表 示 “因为……,由于……”。 「〜といった ら」接在用言终止形或名词之后,一 般 以 「〜と い っ た ら (ありはし)ない」的形式,表 示 “没有 比……更……的了”,且多用来表示不太好的内容。
译文:那部电影作为获得大奖的作品还有些不足之处啊。
現 行 の 制 度 に お け る 問 題 点 を 、私_________整理してみました。
测 试 点 为 「〜な り に 」的用法。 「〜な り に 」接在用言連体形或名词之后,表 示 “与之相称 的”,可 译 为 “那样,那般”。
〇これは私なりに考えて出した結論だ。/这是我自己经过考虑得出的结论。
〇彼には彼なりのやり方があるはずだ。/他应该有他自己的一套做法。
参考: 「〜に 対 し て 」接名词,表示对象,可 译 为 “对……”。 「〜に と っ て 」接在名词之 后,可 译 为 “从……角度来看”,后接表示判断或评价的词语。 「〜な らでは」接在名词之后,表 示 “只有……才有的”,且其后多为表示积极含义的语句。
译文:对现行制度方面的问题,我按自己的方式进行了梳理。
この家は、広さ________価格_________ 新婚夫婦にぴったりだ。
测 试 点 为 「〜と い い 〜と い い 」的用法。 「〜と い い 〜と い い 」多 以 「АといいВといい」的形式出现,其中AB均为名词,且AB互为相互対照、并列或类似的内容。 可 译 为 “不论А也好В也好”。
〇 壁といい、 ソファーといい、薄汚れた感じだ。/无论是墙壁,还是沙发,都令人感觉有点 脏。
〇昨日といい、今日といい、なんと言う暑い日が続くのだろう。/无论是昨天还是今天,怎 么天天都这么热?
參考: 「АともВとも」中АВ均为用言終止形或名词,表 示 “АВ两者兼具”。 「АだしВだし」中 АВ均为名词或形容词动词词干,表 示 “既А又В” 。 「АでありВであり」中АВ均为名词或形容动词词 干,表 示 “不管是А还是В”。
译文:这套住宅无论是面积还是价格都很适合新婚夫妇。
まことに勝手ながら、当店は 1 0 月 3 0 日_________閉店いたしました。
测 试 点 为 「〜を も っ て 」的用法。 「〜を も っ て 」前接体言。①表示为进行后项而采取的某些 具体手段、方法或材料等。可 译 为 “以……”。②表示时间或数量等。⑧表示原因、理由等,前不 能接由形式名词「こと」构成的名词性词组。
〇代表団団長の資格をもって発言する。/以代表团团长的资格发言。
〇 5 0 点をもって満点とします。/ 以 50分为满分。
〇父は高齢をもって引退した。/父亲因年事已髙而引退。
参考: 「〜に つ き 」接名词,表示①谈论或考虑的内容,可 译 为 “关于……”。② 表 示 “由 于……所以……”。 「〜にひきかえ」接名词或形式名词「の」后,表 示 “相反,不同”。 「〜を かわりに」接名词或形式名词后,表 示 ① “作为……的补偿” ② “代替…… (做……)”。
译文:私自决定实在抱歉,本店于10月3 0日闭店。
文章がうまければ誰でも作家になれる_________、そんなことはない。
测 试 点 为 「〜と い う と 」的用法。 「〜と い う と 」接名词或用言終止形后,表 示 “提及相关话 题”,可 译 为 “说起……”。
〇古典芸能というと、なんといっても芝居でしょう。/说起古典艺术,还是戏剧吧。
〇スポーツの祭典というと、まずオリンピックでしょう。/提及体育盛典,首推奥运会吧。
参考: 「〜か の よ う に 」接用言終止形或名词后。表 示 “就像……一 祥 (实际上并不是那 样 )”。 「〜と みれば」接在用言終止形或名词后,表 示 “如果看做……”。
译文:如果说只要文章写得好不管谁都能当作家,答案是否定的。
地 震 の 被 害 を 受 け た 地 域 に 、十数名の専門家_________救援隊が派遣された。
测 试 点 为 「〜か ら な る 」和 句 型 「〜か ら あ る 」的区別。 「〜か ら な る 」前接名词,表示 “由……构成”。 「〜か ら あ る 」前接名词,表 示 “足有……”,强 调 “大 ,重,多,长 ”等意 思。
〇核家族とは夫婦とその未婚の子女からなる家族のことである。/核家庭就是夫妇和其未婚 子女组成的家庭。
〇砂漠とは乾燥気候のため、植物がほとんど生育せず、岩石や砂礫からなる広野のことであ る。/沙漠就是由于气候干燥,几乎不长植物,由岩石和沙砾组成的旷野。
〇その男は 3 0 キロからある荷物をひょいと肩に担いだ。/那个男人一下子扛起了足有三十公斤重的行李。
參考: 「〜に 達 す る 」前接名词,表 示 “达到…… (的数量)”。 「〜に 由 来 す る 」前接名 词,表 示 “从……来,从……得到”。
译文:由十几名专家组成的救援队被派往地震灾区。
実現できるかどうか_________ 、まずは新商品のアイディアをみんなで出してみよう。
测 试 点 为 「〜は さ て お き 」的用法。 「〜はさ て お き 」前接名词或形式名词,表 示 “暂且不 管”。或 以 「〜かどうかはさておき」的形式,表 示 “先不管前面的条件怎样”,可 译 为 “先不 管…… (主要是……)”。
〇冗談はさておき、本題に入ろう。/先别开玩笑 ,谈谈正题吧。
〇彼女のことはさておいて、君自身は一体どうするつもりなんだ。/她 的 事 先 不 说 ,你自己 到底打算怎么办?
参考: 「〜はまだしものこと」前接名词或形式名词,表 示 “还说的过去,还可以的事情”。 「,ならともかく」前接用言終止形或名词,表 示 “如果是……姑 且 另 当 别 论 (但是……)”。 「〜ならいざしらず」前接名词或形式名词,表 示 “如果是……不知道怎样”。
译文:先不管能不能实现,大家先说说新商品的创意吧。
このパソコンは、価格や性能_________、デザインが良いので人気がある。
测 试 点 为 「〜もさることながら」的用法。 「〜もさることながら」前接名词,表 示 “前述之 事是当然的,后述的事情程度更强”,可 译 为 “……自不必说”。
〇両親の意向もさることながら、子供自身が有名校にあこがれている。/父母的意愿自不必 说,孩子自己也向往名牌学校。
〇歌のうまさもさることながら、彼女はピアノの名手です。/歌唱得好就不必多说了,她还 是钢琴名家呢。
參考: 「〜は お ろ か 」接在名词后,多 用 「АはおろかВも」的形式,句子整体多为否定的表 现,可 译 为 “别说А, 连В都……”。 「〜もかまわず」接在名词之后,表 示 “不介意,不在乎”, 可 译 为 “不顾……” 「〜ならまだしも」接在用言終止形或名词后。表 示 “某种情况还说得过 去,可以忍受”,可 译 为 “若是……还好”。
译文:因为这款电脑价格和性能自不必说,设计也很好,所以很受欢迎。
常に冷静な彼は_________やはり人間だから、感情的にどなってしまうこともあるのだろう。
测试点为助词词义辨祈。 「〜の み 」接名词和动词、助动词连体形后,表 示 “对数量、条件、 范围等的限定”,可 译 为 “只……” 「〜ほ ど 」接在名词或用言连体形后,表示比较的基准, 可 译 为 “……那样”。 「〜と て 」接在名词和用言終止形之后,可 译 为 “就是说,虽然,就連”。 「〜ゆ え 」接在用言連体形或名词后,表示原因,可 译 为 “因为……”。
〇金のみが人生の目的ではない。/人生的目的不光是为了金钱。
〇今年は去年ほど暑くない。/今年没有去年那么热。
〇 いまから勉強したとてまに合わない。/即使说是从现在开始用功也来不及。
〇病気ゆえ欠席する。/因 病 缺 席 。
參考 :题 中 前 项 「常に冷静な彼は」 (平时冷静的他)和 后 项 「やはり人間だから、感情的にどなってしまうこともあるのだろう。」 (也不过是人,也会有感性地怒吼的时候吧)为转折关 系,所以选择表示转折的接续助词。
译文:就算是平时冷静的他也不过是人,也会有感性地怒吼的时候吧。