复合题 拝啓
空高く、雲一つもない爽やかな秋となりました。先生お変わりございませんか。念願の大学に入って、もうすぐ一ヶ月になります。こちらの食事と寮生活にもだいぶ慣れてきました。毎日楽しく過ごしています。
(1)専攻科目の授業時間数が少ない代わりに、いろいろな専攻科目があって、自分が興味を持っている分野を勉強できるようになりました。そして、予想より自由時間が多く、閲覧室で読書したり、インターネットカフェで過ごしております。サークル活動も盛んです。(2)一応書道部に入っています
日本語の授業は週に4時間あります。高校に比べて、学ぶべき単語の量が増えました。聞く練習も話す練習も多くなりました。
暇なときには故郷が思い出されます。両親も同級生も先生もみんな懐かしいです。(3)早く冬休みが始まってほしいと思っています。特に先生には3年間ずっと日本語を教えていただいて、今の私の勉学の基礎を作っていただいたことを思い、感謝の気持ちでいっぱいです。高校の卒業式のとき、先生が送ってくださったお言葉を、(4)改めてかみしめています。大学では、(5)先生のお言葉を胸に、より高い目標を目指して頑張ろうと思います。
またお便りをいたします。先生、どうかお元気でお過ごしください。
敬具
9月20日
趙敏
单选题 「専攻科目の授業時間数が少ない代わりに」の下線部の意味として最もふさわしいものを、次から選びなさい。
【正确答案】 D
【答案解析】
单选题 「一応書道部に入っています」の「一応」とほぼ同じ意味の言葉を次から選びなさい。
【正确答案】 C
【答案解析】
单选题 「早く冬休みが始まってほしいと思っています」の主語を次から選びなさい。
【正确答案】 A
【答案解析】
单选题 「改めてかみしめています」の説明として最も適当なものを次から選びなさい。
【正确答案】 C
【答案解析】
单选题 「先生のお言葉を胸に」の後に省略されている言葉を次から選びなさい。
【正确答案】 B
【答案解析】