单选题
【正确答案】 B
【答案解析】问题:新聞の文字が大きくなった理由は何か。 报纸的文字变大的原因是什么? 解析:在第一段指出了原因「高齢者人口の増加が原因でしょうが」也许是由于高龄人口的增加吧,「新聞を読む人の総数の中で、(注1)老眼鏡を必要とする人の割合が増えたからです」读报纸的总人数中,需要戴老花镜的人口比例增加了。这里有个から,也就说明了这句话之前的「基本の活字を少し大きなものに変えました」的原因。所以选择2:「小さい文字が読みにくい高齢の読者が多くなったこと」因为有很多年纪大的读者,字太小看起来不方便。
【正确答案】 C
【答案解析】问题:①これまではそうでなかったとは、どういう意味か。 所谓的之前不是这样的,是什么意思? 解析:考指示词的这种题目,一般要看紧挨着的前后一两句,「そこで、記事は(注2)要点をおさえ簡略化して適切化をはかる」于是报道追求精简要点,准确化。そこで表示因此,所以,表示采取的行动,使发生变化,「これまで」:以前。也就是说以前不是这样的。「これまではそうでなかった」中的そう就是「記事は(注2)要点をおさえ簡略化して適切化」,簡略化也就是指选项3 的簡潔にまとめて。(以前の紙面は重要な情報が簡潔にまとめて書かれていなかった。)そ系列的指示代词一定是指前面刚刚提到的内容。こ系列的话前后都有可能,但大多是指代后面的。
【正确答案】 D
【答案解析】问题:②問題になりませんとあるが、何が問題にならないのか。 文章中的不成问题,什么不成问题? 解析:「ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もあります」不过,因为尺寸变大了,所以有又大又重的缺点。但这根本不成问题「問題になりません」。所以选择4「文字が拡大されて辞書が以前より重くなったこと」因为文字变大了,字典比以前重。