听力题

問題 2 では、まず質問を聞いてください。その後、問題用紙の選択肢を読んでください。読む 時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の A からD の中から、正しい答えを一つ選ん でください。

单选题
【正确答案】 D
【答案解析】

听力原文:

交通事故についてのニュースです。 どんな事故でしたか。

男 :今日の午前 1 1 時ごろ、南区のスーパーの駐車場で車が店の壁に衝突するという事故があり ました。事故当時、駐車場や店内には客が大勢いましたが、幸い、負傷者はいませんでし た。車を運転していたのは近くに住む3 0 歳の男性で、駐車場に車を止めようとした際、ブ レーキとアクセルを踏み間違ってしまったと話しています。

どんな事故でしたか。

测 试 点 :① 「負傷者はいませんでした。」② 「ブレーキとアクセルを踏み間違ってしまっ た。」

(1)「駐 車 場 (ちゆうしやじょう)」停车场。 (2)「衝 突 (しょうとつ)」冲撞。

(3)「負 傷 者 (ふしょうしや)」受伤者。 (4)「ブレーキ」刹车。

(5)「アクセル」油门儿。 (6)「踏み間違う」踩错。

单选题
【正确答案】 A
【答案解析】

听力原文:

女の先生と男の先生がレポートについて話しています。女の先生は締め切りを過ぎて出されたレ ポートをどうしていますか。

女 :先生は締め切りの後に出てきたレポートはどうしてます。

男 :僕は一切認めないことにしていますよ。

女 :そうですか。私はそんなふうにはできなくて、読んで採点してしまいます。遅れた時間に応じ て減点しますけど。

男 :甘いですよ。

女 :でも、理由を聞いちや男 :理由なんて聞き始めたらきりがないでしょう。うとなかなか…。

男 :理由なんて聞き始めたらきりがないでしょう。

女 :ええ、だから、理由では嘘をつけないようにしているんです。

女の先生は締め切りを過ぎて出されたレポートをどうしていますか。

测试点: 「私はそんなふうにはできなくて、読んで採点してしまいます。遅れた時間に応じて減 点しますけど。」

(1) 「締 め 切 り (しめきり)」截止。 (2) 「採 点 (さいてん)」评分。

(3) 「減 点 (げんてん)」减分。 (4) 「甘い」好说话。

单选题
【正确答案】 A
【答案解析】

听力原文:

地下鉄の駅で駅員が話しています。いまどのような状況ですか。

女 :ええ、お客様にお知らせいたします。ただいま地下鉄東南線は信号機トラブルの影響で始発 から運転を見合わせております。運転開始の見通しは立っておりません。お客様にはバスを _ ご利用くださいますようお願いいたします。

いまどのような状況ですか。

测 试 点 : 「ただいま地下鉄東南線は信号機トラブルの影響で始発から運転を見合わせておりま す。運転開始の見通しは立っておりません。」

(1) 「信 号 機 (しんごうき)」信号器。 (2) 「トラブル」纠纷。

(3) 「見合 わ せ る (みあわせる)」暂停,推迟。

(4) 「見通しが立つ(みとおしがたつ)」预料。

单选题
【正确答案】 D
【答案解析】

听力原文:

女の人と男の人が水泳大会について話しています。男の人はどのように言っていますか。

女 :先輩、今度の大会、去年優勝した田中選手が出ない人ですってね。

男 :うん、練習のしすぎで、大会直前に故障なんて、本人悔しいだろうね。

女 :でも、先輩にとっては、優勝のまたとないチャンスですね。

男 :うん、確かに、俺はいつも田中に勝てなくて、2 位ばかりだから、でも、田中抜きじや、試 合に勝っても勝負に勝ったって気がしないよ。やつに負けまいとがんばってきたからこそ、 自己記録も伸ばしてきたわけだし。

女 :なるほど、何でもいいから優勝すればいいってもんじやないですね。

男の人はどのように言っていますか。

测 试 点 : 「田中抜きじや、試合に勝っても勝負に勝ったって気がしないよ。」

(1) 「すぎる」过度。 (2) 「直 前 (ちょくぜん)」即将……之前。

(3) 「またとない」绝无仅有的。 (4) 「チャンス」机会。

(5) 「勝 負 に 勝 つ (しょうぶにかつ)比赛中取胜。

(6) 「伸 ば す (のばす)」提高。 (7) 「優 勝 (ゆうしょう)」冠军。

单选题
【正确答案】 C
【答案解析】

听力原文:

大学で教授と学生が論文について話しています。学生は論文をこれからどのように直しますか。 教 授 :それで今回の調査だけど、調査の対象者が二人だけというのは、ちょっと少ないかもね。

学 生 :ええ、ですが、今回は量的な調査ではなく、二人のデータを詳細に観察した、質的な調査 を目的としているわけで。

教 授 :まあ、それはそれで意味はあるし、結論は変わらないにしても、今回の調査にはそうした 制限があることをきちんと認識したうえでやってますってことがわかる書き方にしないと。

学 生 :そうですか。それはわかっているつもりなんですが。

教 授 :今の書き方だと、これだけの人数でどうしてこんなに一般化できるんだろうみたいな印象 を持たれちやうでしょうね。

学 生 :わかりました。 もう一度書き直してみます。

学生は論文をこれからどのように直しますか。

测 试 点 : 「今の書き方だと、これだけの人数でどうしてこんなに一般化できるんだろうみたい な印象を持たれちやうでしょうね。」

(1) 「量 的 (りょうてき)」数量上的。 (2) 「質 的 (しつてき)」质量上的。

(3) 「詳 細 (しょうさい)」详细。 (4) 「制 限 (せいげん)」限制。

(5) 「一般イ匕(いっぱんか)」一般化,普及。

单选题
【正确答案】 C
【答案解析】

听力原文:

留守番電話の録音を聞いています。店の人は品物をどのように提供できるといっていますか。

男 :もしもし、こちらはショップさくらの佐藤です。先日お問い合わせいただいたコーヒーカッ プですが、ただいま在庫が切れておりまして、メーカーからのお取り寄せになります。そのため、2週間ほどお時間をちょうだいすることになります。また、お値段は現在少し値上 がりしておりますが。はじめにお問い合わせいただいた時のお値段でご提供させていただき ます。それでは失礼いたします。

店の人は品物をどのように提供できるといっていますか。

测 试 点 :① 「2週間ほどお時間をちょうだいすることになります。」② 「はじめにお問い合わ せいただいた時のお値段でご提供させていただきます。」

(1) 「留 守 番 電 話 (るすばんでんわ)」留言电话。

(2) 「問い合わせる(といあわせる)」询问。

(3) 「メーカー」厂商。 (4) 「取 り 寄 せ る (とりよせる)」订货。

(5) 「値 上 が る (ねあがる)」涨价。

单选题
【正确答案】 B
【答案解析】

听力原文:

料理の先生がインタビューに答えています。先生は子供にとって何が一番大切だといっていま すか。

女 :先生、食べることの大切さを子供たちに伝えるためには、どうしていけばいいんでしょうか。

先 生 :そうですね。最近感じるのは家族でおいしいねと言いながら食卓を囲むという、普通の光 景が見えにくくなっているということなんです。 どんなに学校教育の場で食事の大切さを 教え込んだとしても、家族で食べる食事の楽しさを肌で感じていないと、子供たちには伝 わらないんですよ。

女 :そうすると、家庭め役割って大きいですね。 うちなんて、このところ忙しいので、外で買ってきたものを食べさせているだけで、ちゃんと料理をしていません。

先 生 :いえいえ、家族の役割というと、すぐにおふくろの味だの、栄養のバランスだの、 と考える 方もおられるようですが、それよりも大切なのは、食事の幸せな体験ということなんです。

先生は子供にとって何が一番大切だといっていますか。

测 试 点 : 「どんなに学校教育の場で食事の大切さを教え込んだとしても、家族で食べる食事の楽 しさを肌で感じていないと、子供たちには伝わらないんですよ。」

(1) 「食 卓 (しょくたく)」饭桌。 (2) 「囲 む (かこむ)」围绕。

(3) 「教 え 込 む (おしえこむ)」谆谆教诲。

(4) 「肌 で 感 じ る (はだでかんじる)」切身感受。

(5) 「おふくろ」母亲。 (6) 「栄 養 (えいよう)」营养。

(7) 「バランス」平衡。