翻译题

近日本栏目提到了哲学家和辻哲郎,他很重视代表了日本气候特点的“湿气”。朝 雾 、夕 霭 ,还有密布的薄雾。据他研究,这些潮湿大气的浓淡,和日本人的情绪紧密相连。
轻雾中漂出的小船,朦胧水润的月亮……潮气模糊着事物的轮廓,随着季节变化触动着 日本人内心深处的感情。尽管如此,炎热时节中的湿气却谈不上风雅。这个时节潮湿的空气 不断涌人日本,关东以西地区桑拿天气持续不断。
湿润别有一番风情,而潮湿则会让人感觉不快。昨天起天气发生了变化。大陆的高气压 带来了干燥的空气。虽然有些地区还是盛夏,遮阴处却很凉爽,澄净的天空也格外的明朗。

【正确答案】

先 ご ろ 小 欄 で 触 れ た 哲 学 者 の 和 辻 哲 郎 は 、日本の風土の特徴として「湿気」を重く見た。朝霧や夕 靄 、た な び く 霞 な ど 、湿 潤 な 大 気 の 濃 淡 は 、 日 本 人 の 情 緒 に 深 く 結 び つ い て き た と 考 察 し ている。
霧の中から現れる川舟。おぼろに潤む月…。ものの輪郭をぼかす湿潤は、季節季節に日本人の琴線 をかき鳴らしてきた。とはいえ、暑い季節の湿気は風雅とはいかない。このところ列島には湿った空 気が流れ込み、関東以西は蒸し暑さが居座っていた。
しっとりなら風情だが、じっとりは不快である。その天候が昨日から変わった。大 陸 の 高 気 圧 が 乾 いた空気を連れてきた。まだ真夏日の所もあるが、物陰は涼しく、心なしか空も高い。

【答案解析】