問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙のAからDの中から、正しい答えを一つ選らんでください。
どんな写真にしますか。
男の人と女の人が話しています。 どんな写真にしますか。
听力原文:
男 :秋の観光シーズンのポスター用の写真なんだけど、どういうのがいいかな?
女 :やっぱり、もみじと温泉ははずせなぃよね。
男 :そうだねお湯にもみじの葉が浮かんでいるのがいいんじゃないかなあ。秋って感じが出るし。
女 :それはいいね。
男 :それから、温泉には誰かが入っていたほうがいいよね、体も心も温まる感じがするよ。
女 :う一ん、秋はもみじを強調したほうがいいんじゃない。人はいないほうが、すっきりしていて、いいよ。
男 :それもそうだね。 じゃ、そんな感じで、撮影の人に頼んで見るよ。
【解译】
测试点:① 「お湯にもみじの菜が浮かんでいるのがいいんじゃないかなあ。」② 「人はいないほうが、すっきりしていて、いいよ。」
(1) 「観 光 (かんこう)シーズン」旅游季节。
(2) 「ポスター」 海报。
(3) 「もみじ」红叶。
(4) 「撮 影 (さっえぃ)」摄影,照相。
次の論文指導の日はいつになりましたか。
先生と留学生が話しています。次の論文指導の日はいつになりましたか。
听力原文:
先 生 :それじゃ、ヤンさん、今曰はこれでおわりにしましょう。
学 生 :あのう、先生。来週の論文指導なんですが、実は、その日、友人が日本に来ることになりまして、できれば、空港に迎えに行きたいんですが。一日前か後にずらしていただけないでしょうか。
先 生 :火曜か木曜ってことね。そうね。火曜日は、他の大学に行っているから、ちょっと無理 ね。木曜日は夜7 時以降なら、なんとか時間が取れるけど。
学 生 :でも、そんな時間、先生に悪ぃですし。
先 生 :ヤンさんの研究は順調に進んでいるし、一週空いても大丈夫じゃない?
学 生 :でも、中間発表会も近いですから、……わかりました、友人の迎えは他の人に頼みます。
【解译】
测 试 点 :① 「来週の論文指導なんですが〜一日前か後にずらしてぃただけないでしょうか。」② 「木曜日は夜7 時以降なら 〜そんな時間、先生に悪いですし。」③ 「友人の迎えは他の人に頼みます。」
(1) 「空 港 (くうこう)」机场。
(2) 「〜ていただく 」「〜てもらう」的自谦语,请……
(3) 「ずらす」错升。
(4) 「順 調 (じゅんちょう)」 顺利。
(5) 「頼 む (たのむ)」委托。
男の人と女の人がレストランで話しています。二人はこれから何を注文しますか。
听力原文:
男 :どれにするか、決めた?僕はハンバーグにする。
女 :じや、わたしもそれにしよう。セットで頼む?
男 :そうだなあ。このジュースつきのセットにしよう。
女 :私はジュースはいいかな。そのかわり、このサラダがついてるのにする。あなたは、サラダは要らないの?
男 :そうだね、じや、サラダもついたのにしよう。
女 :じや、決まりね。
【解译】
测试点:① 「このジュースつきのセットにしよう。」② 「私はジュースはいいかな。そのかわり、このサラダがついてるのにする。」 ③ 「じや、サラダもついたのにしよう。」
(1) 「注 文 (ちゅうもん)」点 (菜)。
(2) 「ハンバーグ」汉堡。
(3) 「セット」 套餐。
(4) 「ジュース」果汁。
(5) 「サラダ」色拉。
机 といすはどう並べますか。
学生二人が話しをしています。机といすはどう並べますか。
听力原文:
女 :論文の中間発表会ですが、机といすはどうしましょうか。
男 :発表者用の机と司会者用の机は前だなあ。発表者用は中央に、司会者用はその横に少し斜め になるようにして。
女 :発表を聞く参加者の席は、コの字型でいいですか。
男 :う一ん、発表の後、話し合いもあるから、四人のグループごとに集まって聞いてたらどうかな。
女 :でも、それでは、発表が見にくいですよ。
男 :でも、発表のときは、いすを前に向ければいいし。参加者同士の意見交換が大切だから。
女 :そうですね。先生方の席は参加者と一緒でいいですか。
男 :いや、参加者の後ろの壁のそばに四人分出しておいて。
【解译】
测试点 :① 「発表者用は中央に、司会者用はその横に少し斜めになるようにして。」② 「四人のグループごとに集まって」③ 「参加者の後ろの壁のそばに四人分出しておいて。」
(1) 「司 会 者 (しかいしや)」主持人。
(2) 「中 央 (ちゅうおう)」中心,中央。
(3) 「〜ご と」 [接尾词]每……
この話に絵をつけるとしたを、 どれが一番いいですか。
昔話を聞いてください。 この話に絵をつけるとしたら、 どれが一番いいですか。
听力原文:
おじいさん:さあて、そろそろお昼ご飯にするかのお。あつ。
ナレーター:おじいさんが木の下に座って、お弁当を広げたとたん、おじいさんの横を黒い影がさっと通り過ぎて、おにぎりを取っていってしまいました。いたずらものの猿のもん吉です。
おじいさん:こ ら 〜。わしのおにぎりをかえせ〜。
もん吉 :いやだよ 〜。 ここまでおいで〜。
ナレーター:もん吉はそういうと、高い木の上にとっとっと登っていきました。それからひざを木の枝に掛けてぶら一んっと、逆さまにぶらさがりました。そして、おじいさんの 大きなおにぎりを手に持つと、そのまま一口で全部食べてしまいました。
もん吉 :うんうんうん。 うん。おじいさん。このおにぎり、なかなかうまいじゃないか。
おじいさん:この泥棒ザルめ、覚えておれ 〜。
【解译】
测 试 点 :① 「ひざを木の枝に掛けてぶら一んっと、逆さまにぶらさがりました。」② 「そのまま一口で全部食べてしまいました。」
(1) 「ナレーター」 解说员。
(2) 「弁当 (べんとう)」盒饭。
(3) 「おにぎり」饭团子。
(4) 「ぶらさがる」悬,垂。
(5) 「〜め 」 [接尾词]表示轻蔑。