高野山は空海が開いた山であること、それは誰でも知っていることです。また、空海 の簡単な年譜を見れば、空海がそこで最後の息を引き取ったことも【A1】。だか ら、高野山が重要なのだ、と私は主張しているのではありません。空海がそこで死んだ から高野山が重要な意味を持つようになるという順序ではなく、高野山が空海にとって 重要な意味を持っていたから、高野山で最期を迎えることを彼は【A2】のだ、と いうのが私の言いたいことなのです。
空海が高野山に初めて住むようになるのは、弘仁九年(818)、空海四十五歳のときでした。【A3】皮肉なことに、この時期から、空海は公人としてきわめて多忙な生活 を強いられるようになります。ですから、実際には、高野山にゆっくり滞在している時 間はそんなに多くなかったのです。比數山からほとんど離れなかった最澄の場合と比べ てみれば、【A4】、空海と高野山の関係は希薄なのではないかとさえ疑われ ます。
しかし、空海の著作を読めば、彼が山の生活を、【A5】高野山での静かな瞑想 と思索の生活をこよなく愛していたことがよくわかります。『性霊集』の巻一には山の生 活を主題とした数篇の詩が載せられています。彼の処女作『聾鼓指帰』でも山中での修行 生活が都会の華やかな、しかし浮ついた生活と対比して力強く描かれています。
空海はよく手紙を書く人でした。書簡作家としての側面も空海は持っているのです。 高野山に住むようになってからの手紙のなかで、空海は、「南嶽沙門空海」と署名する【A6】。「沙門空海」は彼が生涯を通じて好んで使った署名であり、自らを称する 名称でした。空海が自分自身をどう考えていたかという自己意識が、そこには集約して 示されています。【A7】「南嶽」をつけて、「南嶽沙門空海」と言っているのですか ら、この新しい署名にはまた新たな自己意識の次元が付け加えられていると考えてよい でしょう。高野山を我がものとした空海の悦びと、満足と、さらにはいくらかの誇りさ えもがそこには感じられます。高野山は空海がもっとも愛した山であったというばかり ではなく、求道者としての空海の人生全体を集約する何かがこの高野山にはある、と考 えて間違いないと思います。
高野山には、【A8】、空海が _ らの意志で創建した唯一の寺院、金剛峰寺があ ります。空海ゆかりの寺院というのは、京都や奈良を中心にして少なからず残っていま す。京都の乙訓寺(おとくにでら)、神護寺、東寺、奈良の東大寺などがすぐに思い浮か びます。【A9】、これらの寺院は空海が発願して建立したものではありません。 空海が自分自身の意志で、自分_ 身の思想を具体的な形として表現するために建立した 寺院は、ただ一つ、高野山の金剛峰寺だけです。これはあまりよく知られたこととは言 えないかもしれないが、空海を理解しよう とするときには【A10】ことです。
【译文】
谁都知道高野山是空海开辟的。而且看了空海的简单的年谱之后,也能知道空海在那里度过了生命的 最后时光。我并非主张高野山因此就是重要的。我想说并不是“因为空海在那里离世所以高野山有了特殊的 意义”,而是“因 为 高 野 山 対 空 海 而 言 有 着 重 要 的 意 义 ,他 希 望 自 己 能 在 高 野 山 度 过 生 命 中 的 最 后 一 段 时光”。
空海最初在高野山上居住是在弘仁九年 (818)、他 45岁的时候。而且讽刺的是,从这一时期开始,空海作 为一名公职人员被迫开始忙碌的生活。因此,实际上他并没有太多的时间悠闲地待在高野山上。与基本上没 怎么离开过比睿山的最澄相比,甚至会有人质疑空海与高野山的关系是不是太淡薄了。
但 是 ,读了空海的著作便会知道他有多爱山中生活,其中对在高野山上的宁静冥想与思索的生活更是 无比地热爱。在《性灵集》的卷一中记载着数篇以山中生活为主题的诗。在他的处女作《聋 鼓 指 归 》中也将在 山中的修行生活与都会的繁华但却浮躁的生活做対比、进行了强有力的刻画。
空海是个经常写信的人。空海也拥有作为书简作家的一面。在住到高野山上之后的书信中,空海署名为 “南狱沙门空海”。“沙门空海”是其整个生涯中都爱用的署名,是他的自称。空海如何看待自己的自我意识, 在那里得到集中体现。因为在那基础上加上了“南狱”二 字 ,叫作“南狱沙门空海”,所以可以认为这一新的署 名又被附加了新的自我意识层次吧。从那名称中可以感受到将高野山视为己物的空海的愉悦、满 足 ,甚至能 感受到些许的自豪。高野山并不只是空海最喜爱的一座山,在这座高野山上还存在着汇集了作为求道者的 空海的整个人生的某种东西,我认为这样想应该是没错的。
在高野山上,还有空海根据自身意志创建的唯一的寺院— 金刚峰寺。以京都和奈良为中心,留有不少 与空海有渊源的寺院。马上能想到的是京都的乙训寺、神 护寺、东 寺 、奈良的东大寺等。但 是 ,这些寺院并不 是空海发愿建立的。空海依据自身意志,为将自己的思想以具体的形式表现出来而建立的寺院只有一座,那 就是高野山的金刚峰寺。这也许说不上是广为人知的事情,但却是想要了解空海时不可忘记的事情。
【解析】第 1段 中 ,作者首先在第一句中讲到“谁都知道高野山是空海开辟的”。第二句中进一步讲到“如 果看空海的年谱,又幸知道空海是在那里度过生命最后时光的”。“〜こ と が 分 か る ”意为“懂 得 , 知道”,选 项 D 正 确 。
选 项 A ,“〜こ .とができる”意为“能…… ,会 ……”。
选 项 B ,“〜こ と が 考 え ら れ る ”意为“能想到……”。
选 项 C ,“〜こ と が あ る ”意为“曾经……”或是“有时会……”。
【A2】空格所在句的正常语序是“...彼(空海)は高野山で最期 を 迎 え る こ と を 願 っ た の だ ”,意为 “空海希望自己在高野山上度过最后的生命”。“高野山で最期を迎えること”是 【A2】空格处所要填 人的动词的宾语,根据文意,选 项 А 正 确 。
第 2段第一句讲到,空海最初到山上居住是在他 45岁的时候。而接着又讲到从那一时期开始,他 因为公职繁忙实际上很少住在山上。作者用到了“皮肉なことに”这 样 一 种 表 达 方 式 ,想要表达 的是空海到高野山上居住已经时值中年,而这时候仍为公职奔波,从其 60多年的生涯来看,在高 野山上度过的日子真是少得可怜。前后两句之间属于并列、条件叠加关系,选 项 C“しかも”意为 “并 且 ,而且”,此处符合文义,正确。
选 项 A ,“それで”意为“因此”。前后两句并不存在因果关系,错 误 。
选 项 B ,“すると”意为“于是”。文中后一句话并非承上,错 误 。
选 项 D ,“だから”意为“因此”。前后两句并不存在因果关系,错 误 。
空海在高野山上度过的日子并不多,如果将之与几乎没怎么离开过比睿山的最澄作比较的话, 人们非但不会觉得高野山対空海来说是多么重要的山,反倒会质疑空海与高野山之间的关系的 淡薄。选 项 D 正 确 ,“むしろ”意为“反 而 ,反倒”。
选 项 A ,“もちろん”意为“当然”。
选 项 B ,“なにしろ”意为“不管怎样,无论如何”。
选 项 C ,“むろん”与“もちろん”类 似 ,意为“当然,不用说”。
“高野山での静かな瞑想と思索の生活”也属于“山の生活”中的一部分,因此【A5】空格处应填入表 示“在那之中,其中”的词语,选 项 D 正确。
【A6】空格所在句讲到自从空海住到高野山上之后,他写的书信署名就变为“南狱沙门空海”,【A6】空 格处是描述一种变化,选 项 А 正确。“〜よ う に な る ”意为“变得……”。
选 项 B ,“〜よ う に す る ”意为“像 ……那样做,努力做到……”。
选 项 C ,“〜こ と に な る ”意为“(组 织 、団体等)决定……”。
选 项 D ,“〜こ と に す る ”意为“(主体 )决定……”。
“沙门空海”是空海整个生涯都喜爱使用的署名,自从住到高野山上之后他署名为“南狱沙门空 海”。那是在“沙门空海”的基础上加上了“南狱”二 字 。选 项 C “そ の う え ”表 示 “在 那 基 础 上 ”, 正确。
选 项 A ,“そのなか”意为“其中”。
选 项 B,“そのため”意为“因此 ”。
选 项 D ,“そのうち”意为“不久之后,近日内”。
第 5段进一步讲到高野山上的金刚峰寺。“さらに”原 本 意 为 “进 一 歩 ,更 加 ”。在 此 ,“高野山に は 、さらに…金剛峰寺があります”表示“在高野山上年有金刚峰寺”。金刚峰寺的重要意义在 于它是空海根据自己的意志创建的唯一一座寺院。选 项 В 正确。
前一句中讲到与空海有关系的寺院为数并不少,但后一句中又讲到这些寺院都不是空海发愿建 立起来的。前后句之间为转折关系,选 项 А 正确。
作者在文章最后一句中提出了自己的观点:在想要了解空海时,不可以忘记这一点。其 中 ,“忘れ る”的宾语正是前一句中的内容——“空海が自分自身の意志で、 自分自身 の 思 想 を 具 体 的 な 形として表現するために建立した寺院は、ただ一つ、高野山の金剛峰寺だけです”,选 项 В 正确。