单选题
文章Ⅱ
灯台守
道は起伏に満ち、上っては下り、下ってはまた山の背へと導かれる。左は宇和海が太平洋に続き、右は瀬戸内海である。51佐田岬半島は、まさに巨大な、天然の堤防である。わたしは、今、陸の孤島を歩いている。この実感は、一昨日の夜、特急「あさかぜ」で東京をたって、まだ、まる二日にもなっていないという場面の急転によってもたらされたものであろう。
わたしは、今、初夏の陸の孤島を歩いている。半島十三里の中の、おそらくはたったひとりの旅人として。
わたしは、やがてたどり着く、この半島の突端に建つ灯台に住む52灯台守の姿を思い浮かべてみた。そこには、何人の家族が住んでいるであろうか。職員はどんな表情でわたしを迎えるであろうか。
今までに、いくつかの灯台をわたしは訪れたことがある。T県のN灯台を訪れたときは、作家の田宮虎彦氏といっしょであった。53あのときの職員は、旅行者などに[注1]食傷しているといったふうな顔つきで、将棋のこまを持つ手を休めず、「今は休憩時間だ」と[注2]すげなく言った。
しかし、54やがていくつかの起伏を上下して、たどり着いた灯台でわたしが見た職員の姿は、あの55N灯台の人の印象とはちがっていた。彼は、わたしがまだ灯台の階段を上がらぬうちから、わたしの姿をはるかに見おろして、人なつかしそうな表情を浮かべた。三十五、六人であった。その顔には、いくらかの空虚感と、職業に対する異常な愛情とがあふれていた。
[注1] 食傷:厌烦
[注2] すげない:冷淡的
問題:
单选题
「佐田岬半島は、まさに巨大な、天然の堤防である」とあるが、その根拠は次のどれか。
单选题
「灯台守の姿を思い浮かべてみた」とあるが、それはなぜか。
单选题
「あのとき」とはいつのことなのか。
单选题
「やがて」はどの文節に係っているのか。
单选题
「N灯台の人の印象」とあるが、筆者はN灯台の人に、どんな印象を持っているのか。