阅读理解

(二)

一九八四年(昭和五九)五月十四日から六日間にわたり、第四十七回国際ペン東京大会 が開かれました。この大会の開会に(①)当って、当時の日本ペンクラブ会長、井上 靖氏が講演を行いました。

国際ペンクラブは、文芸を通じて世界各国の人々の相互理解を深め、表現の自由を擁護 することを目的とした国際的な文学者の団体です。ペン(PEN)は、単に文章を書く用 具を意味するだけでなく、(②)言論、表現の自由を守る武器としてのペンも意味し ています。更にPENのPは詩人、劇作家(Poet , Playwright)のP、Eは随筆家、編集家 (Essayists , Editors)のE、Nは小説家(Novelist)のNも示しています。

一九二一年(大正一〇)、ペンクラブは、イギリスの女流作家スコットの提唱によって 作られ、その後、各国に広まって国際的な団体となりました。日本ペンクラブは、一九 三 五年(昭和一〇)に誕生し、島崎藤村が初代の会長になりました。

国際ペンの大会は毎年一回開かれ、そのときどもに文学が当面しているさまざまな問題 について、世界の文学者が(③)一堂に会し、意見を交わしてきました。今回の東京 大会で特に注目しなければならないのは、メインテーマに「核状況下における文学—な ぜわれわれは書くのか」が取り上げられ、話し合われたことです。

この講演記録は、日本の作家が日本ペンクラブを代表して世界の文学者に対して話した ものです。しかし、(④)ここに提起されている問題は、決して文学者たちだけのも のではありません。これは人類全体の問題であり、次の時代をになう君たち中学生に とっても、現在から未来へ向かって常に問い続け、考え続けなければならない問題でも あるのです。

单选题

(①)「当たって」と同じ使い方のものは次のどれか。

【正确答案】 D
【答案解析】

句意:值此大会开会之际,日本国际笔会的会长井上靖先生发表了讲话。这里 的「に当たって」意为“当……的时候,正值……之际”。A意为“击中”。B意为“晒,照, 烤”。 C意为“中毒,受害,损害健康”。

单选题

(②)「言論、表現の自由を守る武器」とあるが、ペンが鉄砲の武器より強いとい うことを述べたことわざは次のどれか。

【正确答案】 B
【答案解析】

熟语。笔杆子胜过枪杆子,文学和思想的力量比武力强大。

单选题

(③)「一堂に会し」の意味として、次のどれがもっとも正しいか。

【正确答案】 A
【答案解析】

会聚一堂,聚集到同一个场所。

单选题

(④)「ここに提起されている問題」とはどんな問題か。

【正确答案】 D
【答案解析】

句意:但这里所提到的问题,绝不仅仅是文学者的事情,这是全人类的问 题……。故选D,“这里所提到的问题”指“在核状况下的时代,我们应当如何做”。

单选题

ペンクラブのペン(PEN)には、いくつかの意味が込められているか。

【正确答案】 C
【答案解析】

由第二段可知,「PEN」既指写文章的工具,又指捍卫言论、表达自由的武 器,还意味着诗人、剧作家、散文家、编辑、小说家。