单选题 【56この頃、サラリーマンにノイローゼが多い】のは、見ていると、みんな人のせいにするんですね。何でも人のせいにする。たとえば、自動車を10台売って来いというと、10台売れる方法を教えてくれと言います。そんなもの、自分で考えろというと、あなたは【57上役としての資格】がない、上役というのは教えてくれるものではないのか。ここへ行って売れば売れるよ、その場所に連れて行ってくれるものじゃないかと言います。会社は、そんなのんびりしたものじゃないよというと、びっくりしています。つまり、与えられたものをマスターすることなら、私はよくできますと言います。会社は私をちゃんと試験して採用したんじゃないかと言います。 これは東大教授から聞いた話ですが、ある学生が、ドイツ語か何かで落第点をつけられたら、【58教官室へやってきて怒鳴った】そうです。横で聞いていると、その学生は、「私が休んだというなら、それはさておき、半分以上出席した。半分以上出席して、なおかつドイツ語が50点以下であったのは教え方が悪いのだ」と言ったそうです。えーっ、【59反対じゃないか】と思うんですけどね。ちゃんと出ていて分からないやつは、何を聞いていたんだと思うんですけど、学生の言い分は違います。半分以上は出席して聞いていたのに、49点になるのは先生の責任である。それで先生が「おまえは聞いていなかったのだろう」というと、「いや、聞いていました。だいたい、東京大学の入学試験要項には、東大の勉強がマスターできる能力があるかどうか調べると書いてあるじゃないか。東大の授業についていけると認定して私を入学させた責任はあんたにある」と言って頑張り通した。後はどうなったか聞きませんでしたが、これは会社の中でも同じですね。うちの上役が無能だとか私が10台売れるようにしてくれていないとか言っているわけです。全部人のせいにしているわけです。売れるような車を作ってくれないとか、シーマのような車なら売ってみせるとか、なにしろ全部人のせいにしている。これが不幸になる第一歩です。 上役のせいもあるでしょうけれど、しかし、自分のせいとして受け止めていくほうが、心は健全になる、力強くなる、能力も進歩する。【60末路が哀れにならない、】ということを言いたいわけです。 注: シーマ/(日产)西玛牌豪华轿车59.「反対じゃないか」というのは、どういうことなのか。
【正确答案】 B
【答案解析】