单选题 先日の強震の時、テレビとラジオ同時につけ、どちらが早いか、どちらが詳しいかを、比べてみた。 第一報はもちろんラジオが早い。テレビで画面に字を出すので、これを書く時間【66】遅くなるのだそう。 地震が収まってからの報導は、ラジオのキメ細かさには、テレビはとても及ばなかった。大体、テレビのニュースは絵を優先させ、「注1」アナウンスをこれに合わせる。 「××容疑者は、○○警察署に逮捕されました」では、警察署の「注2」ロングショットから署の表札がアップで出るのが定石。ラジオでは、【67】こんなものがないから、事件の経過をドンドン報道してくれる。 この地震でも、始めのうちは、絵がないので、ラジオは物足りなかった。 ラジオは千葉県からの電話取材をふんだんに入れて、その機動性を遺憾なく発揮していた。 今回は、火を消した家庭が多かったそうだが、その次には【68】ラジオの灯を入れよう。テレビを一斉につけると、電力は「注3」ピンチになることもある。停電したら、テレビは【69】ただの箱だ。 また、ラジオのスペア電池も忘れずに用意しよう。【70】「注1」アナウンス:播音、广播 「注2」ロングショット:连续镜头 「注3」ピンチ:危机 69、「ただの箱だ」とあるが、それはどういう意味なのか。
【正确答案】 D
【答案解析】