問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで 、後の問いに対する答えとして最もよいものを 、A.B.C.Dから一つ選びなさい 。
(1)
日本の大手食品会社が、あるアラブの国に缶詰を輸出した時のことである。
商品の内容と価格の両方に自信を持って輸出したのに、どうも売れ行きが良くな い。現地に調査員を派遣し、それと競合すると思われる他社の製品と混ぜて、目隠し テストを行なってみると、むしろ評判は自社のものがよい。それなのに、サッパリ売 れないのである。
調査員があるマーケットに入って、他社製品を選んで買っている土地の人に、さり 気なく、どうしてこちら、つまり自社製品を買わないのかと尋ねてみた。驚くことな か れ (注 1)、太陽の印がついているから、というのが答えだった。
日本では、朝日や旭、太陽や日の丸は商品名に好んで使われるし、マーク、デザイン にも多用される。
しかし一年中、砂漠のなかで灼熱(注 2 )の太陽に苦しめられて生活するという文 化を持つ人々にとって、太陽は日本人が考えるような、恵みを与える生命の源ではな く、まかり間違えば (注 3)死を意味る 呪 わ し き 存 在 な の だ 。
日本人の持つ「初日の出 (注 4)」「御来光 (注 5)」「お天道様 (注 6)」「お日さま」といっ た、信仰ともいえる肯定的な感情は、アラブの人には全く理解できない。彼らにとづ てこのように忌まわしき存在である太陽は、食品ブランドとしては最も不愉快な、マ イナスのイメージ以外の何物でもなかったのである。
(鈴木孝夫『アラブ人と太陽』(岩波新書)による)
(注1)驚くことなかれ:驚かないでほしいのだが(後に驚くような内容を述べるとき に使う)
(注2)灼熱:焼けて熱くなること
(注3)まかり間違えば:極端に悪い場合には
(注4)初日の出:1 月 1 日の日の出
(注5)御来光:太陽が昇ること
(注6)お天道様:太陽
サッパリ売れないのであるとあるが、それはなぜか。
【原文】
日本的一家大型食品公司向一个阿拉伯国家出口罐装食物,明明品质优秀、价格合 理 ,但是却完全卖不出去。这家公司派遣调査员去当地市场调査人们不买他们罐头的 原因,结果表明这是因为他们的商品上印有太阳的标志。作者分析,在日本,人们喜欢 用太阳之类作为商标,那是因为人们认为阳光是生命之源,可是对于在阿拉伯受炽热阳 光折磨的人们来说,太阳是令人憎恨的。因此,如果食品商标上印有太阳,只会让他们感到不愉快。
【解译】
经过调査员的实地调査,文中说这家公司的罐头完全卖不动的原因是 :「驚くこと なかれ、太陽の印がついているから、というのが答えだった。」(他们得到了令人吃惊 的答案,只是因为他们的商标上印有太阳的标志。)因此,正确答案是选项 D。
日本人にとって太陽はどのような意味のものか。
太阳对于日本人的意义,在原文第五段中有明确的表述 :「一年中、砂漠のなかで灼 熱の太陽に苦しめられて生活するという文化を持つ人々にとって、太陽は日本人が 考えるような、恵みを与える生命の源ではなく、まかり間違えば死を意味する呪わし き存在なのだ。」意思是,对于阿拉伯人来说,太阳的意义不是像日本人想的那样,是恩 惠生命的源泉,而是令人憎恨的,最糟糕的还有可能包含死亡的意义。也就是太阳对于 日本人的意义是恩惠、生命的源头。因此,正确答案是选项 B。
筆者が伝えたいのはどのようなことか。
作者通过探究食品公司销路受阻的原因,发现不同地区的人对于同一事物有着不 同的印象和感受。而对于太阳这一形象的不同感受,是不同的文化和气候所导致的,这 也是作者最想表达的意思。因此,正确答案是选项B。
(2)
子供たちの学力不足が指摘されていますが、「生活力」「社会力」の不足も心配です。 最近、①海外に出たがらない若者が多いと聞きます。彼らは日本での安全、清潔、便 利な生活に慣れきって、あえて海外に行ってまで不便な体験を求めません。シャワー トイレやエアコンのないところは嫌だ、ネットの情報で十分はないかと口にする人 もいるようです。
でも、これからは本当の意味でのグローバル時代です。生の手触りというか、②五感に訴える体験を積んでいない人には、そのような社会を生き抜くたくましさ、つま り生活力が身につかないと思います。例えば小学校高学年くらいになったら親元を 離れ、1ヶ月くらい自然の中で働いたり、炊事するような暮らしを経験させるべきだ と思います。
それから社会力。 これは異なる背景を持つ他者とコミュニケーションできる力で す 。人と付き合うときはちゃんとあいさつをする。当たり前のことですが、そこに 相手を尊重する心を込めることが国際人として不可欠です。
情報通信技術の発展で格段に便利になった世の中、自分と趣味の合う人はいくら でも会話できるけど、ちょっとバックグラウンドが異なる人とは会話する意欲すらわ かない。そんな人が増えているように思います。咸臨丸(注)でアメリカに渡った日 本の侍たちが西洋式のマナーではないけれど堂々と振る舞って、③評 価 されたよう に、相手に合わせる必要はないです。
(以下省略)
(坂東真理子『新 .教育考』 (日本経済新聞)による)
(注 )咸臨丸 :江戸幕府が 1860年初めてアメリカへ使節団を送ったときの軍艦
なぜ①海外に出たがらない若者が多いのか。
【原文】
孩子们常被指出学历不够,而现在他们的生活能力和社会阅历的缺乏也让人担心。 最近很多年轻人不想出国,因为他们习惯了日本国内的安全、清洁、便利的生活,就不想 体验国外不便的生活了。但是现在是一个全球化的时代,没有亲身感受过社会生活的 人是很难有足够的生活能力的。除此之外,与有不同背景的人交流的能力,在当今社会 也是很必要的。而有些人虽然能够很好地与同自己有相同爱好的人交流,却不愿意与 同自己有不同背景的人交谈。最后作者引用日本首批赴美军舰舰长咸临丸的话表达了 自己的主张Г没有必要去迎合对方,只要堂堂正正做自己,就能够得到别人的认可。
【解译】
问题是为什么现在很多年轻人不愿意出国,画线部分后面的句子即是对这一现象 的解释 :「彼らは日本での安全、清潔、便利な生活に慣れきって、あえて海外に行って まで不便な体験を求めません。」意思是,这些年轻人已经习惯了日本的安全、清洁、便 利的生活,所以不愿意到国外去体验不便的生活。因此,正确答案是选项C 。
②五感に訴える体験とは、例えば何か。
问题是“强烈的五官感受的体验”指的是什么。第二段讲述的是在如今这个全球化 的时代,没有亲身体验、感受过强烈的五官感受的人,是很难在这个社会中坚强地生存 下去的。「つまり」后面是对前面的话进行解释,В卩那样的人是很难掌握生活能力的,后 面就是具体举例解释怎样的体验才算是真正的给予人強烈的五官感受的体验,所以这题的答案就在举例的这一句中。「例えば小学校高学年ぐらいになったら親元を離れ、 1ヶ月くらい自然の中で働いたり、炊事するような暮らしを経験させるべきだと思い ます。」原文中的例子是小学高年级的时候就离开父母,在自然中生活一个月,自己做 饭 。与此类似的动用自己的感官、亲身体验和感受的是选项 4 所说的在森林中野营的 经历。因此,正确答案是选项D 。
なぜ③評価されたのか。
问题是为什么能够受到别人的好评。这是因为咸临丸说在美国,即使不以西洋式 的礼仪待人,但若是保持自己的个性,用自己认为正确的态度待人接物也是能够得到别 人的好评的。这个观点也是作者所赞同的,所以作者在最后还补充说没有必要硬是去 迎合別人。因此,正确答案是选项B 。
(3)
おそらく日本人で「血液型と性格」の話を知らない人はいないだろう。А、В、АВ、O という血液の型が性格を特定するという話だ。科学者が全く関連性はないと明言し ているにもかかわらず、たくさんの本が出版され、雑誌にもよく取り上げられてい る。
また、「男脳女脳」もずいぶんと話題になった。男女の脳構造は違うから、たとえ ば、左右の脳をつなぐ脳梁という部位は女性の方が太いから、女性は両側の脳の連携 がスムーズで言語能力に優れているといった話だ。 さらに、だから一日に使う単語 数は女性の方が3 倍も多いという調査研究も発表された。
しかし、のちに、別の研究者が詳しく調べた結果、一日に話す単語数は男女ともに 16 000語程度で大差ないことがわかり、脳梁も男女差がないことがわかった。脳梁 に差があるという話は、実は2 5 年くらい前に出された論文なのだ。
科学で発見がある。するとマスコミは読者の目を引くためにセンセーショナルな 話にして伝える。難しい内容の分かりやすい部分だけをおもしろおかしく誇張して 報道するわけだ。読者も喜んでその記事を読む。そして、一旦、①それに成功する と、たとえそれが修正されるような研究発表があっても、記事として大きく扱わない ことが多い。
科学記事に限らず、マスコミは、②「退屈な」ことは記事にしない。世界で起こるあ りとあらゆることは退屈か、退屈でないかで分けられている報道される一面を忘れ てはいけない。
①それとは何か。
【原文】
大概日本人都听说过“特定血型有特定性格”的说法吧。虽然科学家已经明确说明 过血型和性格之间是没有关系的,但是讲这些内容的书籍杂志还是会接二连三地出版, 人们也会买来看。除此之外,有人还说男女的脑构造是不一样的。女性胼胝体更厚,所 以拥有比男性更优秀的语言能力。每天使用的单词数量也是男人的三倍之多。但是事 实上,这些都 是 2 5 年前论文中的说法了,现在早就有新的研究表明男女的胼胝体并没 有差別。
当科学上有了新的发现,媒体为了吸引读者的眼球,就会把复杂的内容简化,然后 夸张地报道出来。而读者也喜欢这样的报道。一旦这些报道成功地吸引了读者,即使 出现修正这些报道的研究,媒体也不愿意大肆报道。这种现象不仅限于科学,媒体对于 “无聊的事”都不愿意报道。所以我们必须记得,报道是会将“有意思”和“无聊”的事情 分开对待的。
【解译】
这个题目考査的是指示代词「それ」指代的内容,要到原文「それ」前面去找。成功 的是媒体的报道。而对于媒体,所谓的成功就是成功地吸引读者。原文中是这样表述 的:「科学で発見がある。するとマスコミは読者の目を引くためにセンセーショナル な話にして伝える。難しい内容の分かりやすい部分だけをおもしろおかしく誇張し て報道するわけだ。読者も喜んでその記事を読む。」意思是当科学上有了新的发现, 媒体为了吸引读者的眼球,就会把复杂的内容简化,然后夸张地报道出来。因此,正确 答案是选项 D 。
②「退屈な」こととは、例えば何か。
这一题问的是“无聊的事”指的是什么样的事。“无聊的事”也就是媒体不愿意报道 的、不能吸引人们眼球的事。原文第一段中说人们很关注“特定血型有特定性格”这种 说 法 ,也就是选项A 的“血型决定性格”。第二段中说有“男脑”和“女脑”的存在,而“女脑”比“男脑”的胼胝体更厚,也就是选项B 和 选 项D描述的内容。除此之外,人们有兴 趣的还有,男女胼胝体厚度的差异导致女性每天使用的单词数量是男性的三倍这件事。 选 项C所说的正好与此相反,虽是正确的理论,但是却属于媒体不愿更正的“无聊的事 情”。因此,正确答案是选项C 。
筆者が一番言いたいことは何か。
作者通过举“性格与血型”和“男女脑构造差异”两个例子,来说明媒体选择性报道 题材的方式。媒体为了吸引读者的眼球,会把复杂的内容简化,然后夸张地报道出来。 而一旦这样的报道成功地吸引了读者,即使出现修正这些报道的研究,媒体也不愿意大 肆报道了。这种现象不仅限于科学,而是对于任何事情,只要是被媒体界定为“无聊的 事”,他们都不愿意报道。所 以 ,作者最想说的是,媒体总是做吸引读者的报道这件事。 因此,正确答案是选项B 。选 项D 错在并不是只在科学以外的领域媒体会这样做,而是 不仅在科学领域,在其他领域的媒体报道也是这样的。